郷土本の検索はこちらも便利です。
>>TOPページへ
 ※掲載画像は権利者の許可を得ず複製することを禁じます。
 ※このページの商品価格は5%消費税当時の税込表示です。
 ※廃版・絶版になっている書籍も含まれます。
■おすすめ郷土本
■いのち輝け子どもたち
 〜食といのちと心のぬくもり〜
 高塚人志
 今井出版 ¥1,890
21世紀を担う子どもたちのために、「食」と「人間関係づくり」についてメッセージを送りたい!
著者の病気体験から向き合ってきた「食」と、赤碕高校での「人間関係づくり」の実践を中心に、心が豊かになるためのテキスト。
鳥取大学医学部教育支援室助教授 高塚先生
■いのちみつめて
       ― 瞳輝く高校生 ―

 高塚人志
 富士書店 ¥1,600

レクリエーション授業を通して 人づくり教育を実践している赤碕高校の取り組みをまとめた写真集。人との関わりにおいて、コミュニケーションの大切さを改めて問いかける。
■大山 道草の山歩き
 写真・文:山田敏和
 絵・文:松下順一
 今井出版 ¥2,060

大山ファンの読者から熱烈な支持を受ける二人、山田敏和氏・松下順一氏 夢の共演。写真とイラストをふんだんにちりばめ、大山の魅力をいきいきと描き出した山のエッセイ集。
■ふるさと鳥取への手紙
 企画:鳥取県・第17回国民文化祭鳥取県実行委員会・鳥取県あなたのまちの郵便局
 富士書店 ¥800
<日本のふるさと鳥取>への思い・・・青春との再会、旅での思い出、家族から聞いた鳥取の風景、まだ見ぬ鳥取へのあこがれ等、広い世代から寄せられた手紙。
■鳥取砂丘
 編:大村康久
 富士書店
 ¥1,529
「夢フェスタとっとり」でも砂丘を見直すイベントが開催中!<砂丘劇場 シンポジウム「砂と文化」>
「鳥取砂丘の住人たち」、「鳥取砂丘ものがたり」とともに、砂丘の明日と、人と自然との共生を探る1冊。
心に残るふるさと
鳥取アピールのための五ヶ国語表現集

 福安佳子・王斑
 富士書店 ¥1,500
誰もが相手の言語で自己アピール、ふるさとアピールできるグローバル時代を先取りした1冊――英語・韓国語・中国語・ロシア語・日本語の五ヶ国語で、出迎え・観光案内・特産物紹介・ホームステイ・緊急時の為の医療用語など分かりやすく紹介。カタカナ表記も嬉しい。
■とっとりの味 食卓の博物誌
 福士俊一
 富士書店
 ¥1,575
野菜・果物・魚貝など110種類の食品について栄養素、効用、栽培の歴史、調理方法など多彩なミニ食品事典。




■ナマズは地震を起こすの?
 清末忠人
 富士書店 ¥1,223
耳をすましてのぞいてごらん
 きっと自然や生きものたちのささやきがきこえてくる・・・第1部 生きものとの語らい、第2部 海流に乗って――自然豊かな鳥取県、その自然のすばらしさ、おもしろさ、不思議さのなかで、私たちも生かされる。
■二十一世紀を担う
      子どもたちのために

 高塚人志
 富士書店 ¥1,680
「食卓からの提案」、「いのちと食べもの」に続く三冊目。“食”ってなんだろう?――肝炎を患ったことをきっかけに、食を視点にいのちの大切さや正しい食生活のあり方を真剣に問い掛ける。
■千代川の自然
 藤島弘純
 富士書店 ¥1,427
子どもの頃の遊びを思い起こしながら、千代川の豊かな自然を知る格好のガイドブック。
「千代川の自然」、「天神川の自然」、「日野川の自然」――鳥取県の三大河川シリーズの1つ。
■鳥取池田家 光と影
 河手龍海
 富士書店 ¥1,365
いま、鳥取藩が明らかになる!
藩主の人物や性格、藩政の確立過程をはじめ、御家騒動、地方分権、
農民の負担、昇進昇格、継嗣問題など、これまであまり知られていなかった鳥取藩にスポットをあて、その全貌を探る・・・。
■花ごよみ大山
 棚田耕吉・小西毅・川上明敏・鷲見寛幸
 米子今井書店 ¥2,039
四季折々に大山を彩る草花250種を、早春・春・初夏・夏・秋・冬の6章にわけ、カラー写真と、大山のエキスパート4人の抒情豊かなエッセーで紹介する。
大山の散策には必携のカラーガイドブック。
■大山の住人たち
 森本満喜夫
 今井出版 ¥2,100
大山の草花の魅力満載―四季折々に大山を飾る草花、約250種をカラー写真と簡潔な文章で紹介。
読売新聞鳥取版連載中の「大山の住人たち」待望の単行本化!
■続 大山の住人たち
 森本満喜夫
 今井出版 ¥2,100
大山は自然の植物園。
そこに息づく約250種の草花の魅力を、カラー写真と平易な解説で余すところなく伝える待望の「大山の住人たち」続刊。
■悠遊大山
 松下順一
 米子今井書店 ¥2,100
大山のエキスパート・松下順一氏が彼独特の絵と文章で綴る大山の楽しみ方。
とっとり酒蔵散歩
 監修:山枡俊二
 米子今井書店 ¥2,100
鳥取県は全国的にも酒処として名をはせている。
そんな県内の酒蔵を紹介。あわせて、酒蔵周辺の見所もガイドしている。
■甲子園に至までの心の研究
 朝西知徳
 新風舎 ¥945
著者は、米子松蔭高校教諭、97年に米子商業高校野球部監督に就任し、2000年春には中国地区ベスト4、夏には12年ぶりに甲子園出場へ導く。甲子園出場を勝ち取るための心の研究。
高校野球監督、選手必読の1冊!
■郷(きょう)の味ごよみ
 山本富子
 米子今井書店 ¥2,039
えたい、ふるさとの味。大山おこわ、いただき、ねぼしだんご……などなどいつもおばあちゃんが作ってくれた、なつかしいふるさとの味。
いつまでも大切に伝えたい。
かんたんレシピ付き。
■花ごよみ大山2
 棚田耕吉・小西毅・川上明敏・鷲見寛幸・宮倉誠
 米子今井書店 ¥1,785
大山の四季を代表する240種の草花を、簡潔な解説とカラー写真で紹介。「花ごよみ大山」と2冊で、大山の草花は完全網羅。コンパクトな文庫サイズになって、散策の携帯にも便利。
■鳥取砂丘の住人たち
   −自然保護の原点−

 編:藤島弘純
 富士書店 ¥1,223
砂丘の草原化が叫ばれて久しい鳥取砂丘。砂丘に生息する約90種の植物・動物の生き様を通して、かけがえのない財産である鳥取砂丘を甦らせる道をさぐる・・・。
■鳥取県方言辞典
 森下喜一
 富士書店 ¥9,240
鳥取県で初の本格的方言辞典。
13,000語彙を収録。
標準語から引ける索引付き。
■文学の虹立つ道
 山下清三
 富士書店 ¥1,528
鳥取と関わりながら、文学に情熱を傾けた人々の生き様を深い愛情で謳いあげる。
■米子弁講座
 岡本 清
 今井出版 ¥1,575
米子弁の響きとともに蘇る、なつかしい米子の生活文化。
方言とは何か、共通語とは何かをふまえながら、米子弁を生活に密着した視点で解説。読みながら、ついつい声に出して言ってしまいたくなります。
川合清丸傅
 小谷恵造
 富士書店 ¥2,800
江戸後期から昭和初期まで激動の時代を生き抜いた思想家、宗教家・川合清丸の生涯を明らかにする。
■とっとりジゲ自慢101選
 濱田英一:編著
 富士書店 ¥2,000
事物のみでなく、現象や技術、位置までも網羅した101のジゲ自慢!見開き1項目、すべて写真入り。
巻末に、データでみた鳥取県、鳥取県の全国ランキング。
■とっとり○美味しい
 編:とっとり○美味しい刊行会
 鳥取県教科図書販売
¥1,500
ついに出た!鳥取県の食文化決定版。おいしそうな写真満載のページをめくるたびに思わずお腹がグーっと鳴っちゃう。あなたの近所のあの店やあの人が紹介されてるかも?
■瓊子内親王 後醍醐帝皇女
 瓊子内親王奉賛会
 ¥1,500
ひたすら、父帝後醍醐天皇を慕い、
伯耆の国に生涯を終えた瓊子内親王。
南北朝時代、戦乱の渦の中ではかない生涯を閉じた皇女の物語。
■とっとりの味 食卓の博物誌
 福士俊一
 富士書店 ¥1,575
野菜・果物・魚貝など110種類の食品について栄養素、効用、栽培の歴史、調理方法など多彩なミニ食品事典。
■大伴家持
 廣澤虔一郎
 叢文社 ¥2,625
長屋王の死、藤原広嗣の乱、橘奈良麻呂の変、道鏡の栄光と没落、蝦夷抵抗…。そして藤原種継暗殺。荒れ狂う権力争奪の波にもてあそばれ越中、因幡、薩摩、太宰府。征東将軍となって陸奥。優麗艶美、万葉末期を代表する歌聖の数奇の生涯を初めて発掘。
■さんいん自然歳時記
 清末忠人
 富士書店 ¥3,800
自然をともだちのように知り尽くした著者が、個性的でユニークな山陰の動植物をカラー写真とともにずらりご紹介。
自然と親しくなれるこの本を、ご家庭に1冊いかがですか?
■すてきなあなたになるために
 高塚人志
 富士書店 ¥2,300
鳥取県立赤碕高校が全国に先駆けて行う「レクリエーション指導」の取り組みの実践レポート。
生徒たちが生き生きと変身するフシギな仕掛けが満載です。
■新鳥取百景
 編集:富士書店出版企画室
 発行:鳥取社会教育事業団
 ¥2,201
歴史、自然、文化、生活、信仰など、鳥取に暮らす100人の執筆者たちが、
想いを寄せた、それぞれの「鳥取」。ふるさと鳥取へのあたたかい思いに満ちた本書をご家庭に1冊、郷里を離れた友人に1冊。
■鳥取県百名山
 中島篤巳
 葦書房 ¥1,785
この本は単なる山のガイドブックではありません!鳥取県を語る個性的な山々を百座厳選して紹介。山を通して歴史地形風土を語る博物誌。歩行ガイドと地図付
■食卓からの叫び
 高塚人志
 富士書店 ¥1,575
家族の最後の共有物である「食卓」に、
もう一度目を向けてみませんか?
あたたかい人間関係を育み、
子どもの心身の成長を見守るための食卓とは?
■大山讃歌
 山田敏和 東方出版 ¥1,575
四季折々の大山の顔と、そこに宿る生命の力強さが溢れる写真集。
ゆっくりと時間をかけ、まさに大山を“ライフワーク”とした作品。



■山陰のやさしい花づくり
 荒井 勉 編
 富士書店 ¥1,801
農業高校の教師が数十年の経験をもとに、山陰の気候に適した花づくりノウハウをわかりやすく解説。
写真、イラストもふんだんに使われています。


■因伯・人名地名探訪記
 古田恵紹
 富士書店 ¥1,427
人名・地名からは、愛着や畏敬の念すらうかがうことができる。日頃から疑問を抱きながら、通りすぎてしまった人名・地名のいわれをわかりやすく分析し、いまその謎を解きあかす…。

既に販売が終了している書籍もございます。ご了承下さい。


c 2005 All Rights Reserved      鳥取県書店商業組合